楽天モバイルの口コミや評判についてと、実際に管理人が「rakutenmini」を使ったレビュー、テザリングで使った時の実測値などをまとめました。
楽天モバイルの良い口コミと評判、メリット
まずは楽天モバイルの良い口コミや評判、メリットについてです。
月額が1年無料で使える

楽天モバイルは月額が1年無料で違約金も取られない
楽天モバイルは300万人を対象にプラン料金の1年無料キャンペーンを実施しています。
通話料もアプリ利用にて無料使用することが可能です。
今だと回線は楽天モバイルとか?
1年無料で、いつ辞めても違約金取られないので
とりあえ1年それで遊ぶとか— ハル@The SkyBlock製作開始 (@tatuharuLBP) September 20, 2020
上記の口コミのように、違約金も取られないため、端末代と初期費用 (3,000円)以外は完全に無料で利用することができます。
1年目以降の月額がかかる前に解約して1年だけ無料で使うことも可能です。
端末も種類によってポイント還元で実質無料

端末も選べば実質無料で買える
楽天モバイルは月額以外に、種類によって端末代も実質無料となり、この点も評判が良い点の一つです。
うちは楽天モバイルエリアに入ってて、まだ、無制限のここのしかわかりませんが・・・
エリア外はAU回線で5GBまでローミングしてくれるみたいですよー端末選べば実質無料+で1年無料・・・試すには良いかもですよー
— カルスモ亭トール (@carl_smoky) September 5, 2020
例を挙げると、楽天オリジナルの端末である「Rakuten Mini」は端末代が税込で18,700円、初期手数料が税込で3,300円、合計で22,000円かかりますが、最大で22,000ポイントの還元があるため、実質無料となります。
このように、端末代に関しても種類を選べば実質無料になるのが楽天モバイルの特徴です。
楽天エリアならデータ通信が無制限

楽天モバイルのエリアなら通信無制限
楽天モバイルは楽天回線エリアであれば高速データ通信が無制限であり、この点も良い口コミが見られます。
普通に楽天モバイル入る地域なら、通信無制限なので、テザリングしたら無敵です。
— ていない@ミニマリスト セルフリノベ インテリア クッキー缶 (@tei_nai) September 20, 2020
通常スマートフォンはデータ通信の容量によって月額が変わり、大容量になるとかなり高額な月額となります。
しかし、楽天モバイルはエリアがまだ限定的とは言え、エリア内で高速データ通信が使い放題は圧倒的に優位なメリットと言えます。
また、仮に楽天エリア外でもau回線を利用することができ、こちらも5GBまでなら高速通信、5GB以降でも高速ではないものの1Mbpsの速度で無料で利用できます。
楽天モバイルの悪い口コミと評判、デメリット
楽天モバイルの悪い口コミや評判、デメリットを確認していきます。
楽天エリアがまだ限定的

快適に使えるのは東京都心の人に限定される感
楽天モバイルで高速データ通信が無制限なのは楽天回線エリア内であり、このエリアがまだ不十分な点については不満と言える評判も見られます。
楽天モバイル続き。
私が行く埼玉のスタジオは、残念ながら楽天エリアじゃなかったです😭
やっぱり快適に使えるのは東京都心の人に限定される感。でもパートナー回線も不自由はなかったです。回線切り替えが面倒くさいけど、iPhoneだから仕方ない。— cocochan組.inc (@and_cocochan) September 3, 2020
上記の口コミのように、都心や都会部を外れると楽天回線エリア外となるケースは未だ多く見られます。
しかし、仮に楽天エリア外でもau回線であれば5GBまでなら高速通信、5GB以降でも最大1Mbpsの速度で無料で利用できるため、金銭的に損をすることはありません。
また、楽天回線エリアは順次拡大中であるため、いずれはエリア範囲内になる可能性もあるため、今後に期待しましょう(楽天回線エリアの確認ページ)。
周波数の無断変更の問題があったのが残念

無断で端末の対応周波数帯仕様を変更したのは…
楽天モバイルは以前に無断で端末の周波数帯を変更していたということがあり、この点は今もやや悪い評判が残っています。
私は楽天モバイルが無断で端末の対応周波数帯仕様を変更していた時から楽天モバイルを完全に軽蔑しているので、誰にも勧めることはしません。百歩譲って生活圏(自宅・職場など)が完全に無制限対象エリア内ならまあ…というレベル
— アリ (@einhander1120) July 14, 2020
楽天モバイルはRakuten MiniのW-CDMAの仕様変更などをユーザーに事前に告知せずに行い、指摘されてから公表したという経緯がありました。
この点は、楽天回線を継続しているうちはあまり不利益は考えにくいですが、SIMロックフリーのメリットを生かして別回線に乗り換えた場合に、圏外となるケースが増える可能性があります。
また、何より事前に告知せずに仕様変更をしたのはユーザーの不信感を招く結果となってしまいました。
手元に来るまでに時間がかかる

1ヶ月以上前に申し込んだけどまだ届かない
楽天モバイルは非常に人気が集中してきており、申し込みをしてもなかなか手元に届かない現状があります。
そういえば楽天モバイルが全然こないな
もう頼んだの1ヶ月以上前じゃないか?— kms (@kohiitou) July 5, 2020
上記の口コミのように実際に利用開始できるまで1ヶ月以上かかるケースも多く見られるため、すぐに使いたいという場合にはあまり向いていない状況です。
現状で楽天モバイルを利用したい場合は、届くまである程度余裕を見て申し込むか、2台目以降のサブ端末して使ったりするのが良いでしょう。
RakutenMiniを実際に使ってみた
管理人が実際に楽天モバイルのRakutenMiniを使ってみたレビューです。
6月の時点で3週間くらいで到着しました。
第一印象は、やはり「小さい」ですね。
右側がdocomoのアンドロイドですが、2周りくらいは小さい印象。
手のひらに乗せるとより小ささがわかります
デザインは地味目で個人的には好きな感じです。
RakutenMiniの使用感のレビューと通信速度
RakutenMiniを実際に使った使用感についてです。
画面が小さいのは慣れる
まず、感じたのは画面が小さくてタップしにくい、ということですね。最初は自分が押したいところを押せない、という感覚がありました。
ただ、慣れるとあまり気にならなくなりました。指がすごく太い男性とか以外なら、慣れればあまり問題ない欠点だと思います。
バッテリーの減りは早い
他に感じたのは、やはりバッテリーの減りはかなり早いですね。
公式の記載は連続待受時間(LTE)が約160時間、連続通話(通信)時間(LTE)が約5.4時間となってますが、体感だともう少し早いような、という感じです。
カメラの画質は問題なし
カメラの画質ですが、メインカメラ(外側)が約1,600万画素、フロントカメラ(内側)が約500万画素とのことです。
iphone10とかが1,200万画素なので、意外と高画質と言えますね。内カメラは小さいのでは画素数落ちるのは仕方ないのかな。
特に広角とか特別な機能はありませんが、よっぽどこだわりがなければまず問題ないレベルでしょう。
実際使った感じも、特に使いにく感覚とかはありませでした。
通話は普通
通話ももちろん普通にできます。特に良いも悪いも感じませんでした。普通です。
ただ、rakuten linkのアプリ使わないと通話料かかるので注意しましょう。
個人的には気にならないが、エリアはまだ狭いみたいです
あとは、強いてデメリットや悪い点を挙げると、まだ楽天エリアが少し狭いという点ですかね。自分の家と行動範囲は完全にエリア内なので、個人的には全く不便を感じませんが。
対応エリアは順次拡大しているようなので公式サイトでも確認してみてください。
通信速度の実測値
RakutenMiniの通信速度についても確認しておきましょう。
上記の通り、それなりに速度は出ます。
また、少なくとも自分の行動範囲内では、途中で通信が切れるようなこともあまりなく、回線もかなり安定していました。
RakutenMiniのレビューまとめ
レビューをまとめると以下の通りです。
・バッテリーの減りが早いのは少し注意が必要
・カメラ、通話機能、通信速度は特に問題なし
・対応エリアは自分のところが入っているか要確認
上記の通り、欠点的なものも多少はありますが、はっきり言って、これが1年月額無料で使えるなら全く文句はないレベルです。
ただ、自分は2台持ちでRakutenMiniを使用していますが、これ1台だけにするかと言われると、少し考えます。
やはり、画面が小さい点とエリアがまだ狭いという点が少し引っかかるため、2台持ちで使うのが今はまだ安心かなという印象です。
後述するテザリング機能も十分なため、ポケットwifiの代わりにもなりますし、当面は2台持ちでの利用がおすすめですね。
RakutenMiniのテザリングと速度の実測値
個人的にRakutenMiniの真価はテザリングにあると思っています。
月額が1年無料でいつでも解約できるポケットwifiの代わりにもなり得ます。
実際にPCでテザリングした際の速度を測ってみました。
上記の通り、RakutenMiniを単独で使用した時と同程度の速度がテザリングでもちゃんと出ました。
正直、クラウドsimとかのポケットwifiよりも速度出るんじゃ・・・という印象ですね。
前述の通り、回線も比較的安定しているので文句なしです。ただし、あくまで楽天回線エリアでの測定結果のでご注意ください。
RakutenMiniのテザリングで動画サイト・アプリを利用
テザリングしながら動画サイト、アプリケーションを使用してみました。
youtubeは1440pまでいける
まず、youtubeですが、フルHDの1080pは余裕でした。
一個上の1440pも一応問題なく動きます。
さすがに4Kの2160pまであげたら、少しカクカクしたり、ローディングがクルクルとなったりで、ちょっとストレスが出てきました。
まぁ現状youtubeは2160pの動画も多くないですし、普通に1080pまで見れればさほど問題ないでしょう。
ZOOMとDAZNも問題なし
他のアプリではZOOMとDAZNを試しました。
まず、ZOOMの方は映像つきでも全く問題なかったです。
DAZNの方は、HDの推奨が9Mbps以上だったのでこっちも余裕かと思ったのですが、たまにカクカクする感じがありました。ここら辺はPCスペックとかの時間帯とかも影響しているのかもしれません。
ただ、DAZNも画質が落ちることはなく、ほぼ問題なく観れたので、あまりストレスはなかったというのが結論です。
rakutenminiを買ってみたまとめ
以上、rakutenminiを買ってみたからのレビューでした。
結論としては、コスパは高い、これ1台だけだとちょっと不安、月額が1年かからないので2台目としての利用が今はおすすめ、というのが個人的な意見です。
テザリング機能を利用して、外出先とかでのポケットwifi代わりとしても利用価値が高く、エリア内であれば速度・回線の安定度からも、webサイト、動画アプリを普通に使う分には全く問題ないという感じです。
製品名 | Rakuten Mini![]() |
月額(税別) | 0円 (1年) 2,980円 (2年目〜) |
初回事務手数料(税別) | 3,000円 |
端末代(税別) | 17,000円 |
ポイント還元 | 22,000円分 |
契約期間の縛り | 無し |
解約金 | 無し |
通信容量 (楽天回線エリア![]() |
無制限 |
通信容量 (パートナー回線エリア![]() |
5GB (超過後は最大1Mbpsで使い放題) |
通話料 | 国内通話かけ放題 (アプリ未使用時30秒20円) |
Rakuten Miniの利用条件は上記の通りであり、改めて見ると異常な好条件と言えます。
端末代と初回事務手数料を考慮してもポイント還元で実質無料となるため、少なくとも1年間は金銭的な損をすることがなく、タダでスマホが使える状態です。
正直、周波数の無断変更問題の悪評を考慮しても、回線エリア内であれば使用しない理由が無いくらいの好条件です。
一応、月額1年無料のキャンペーンは300万人限定なので、申し込みを検討している方は早めに申し込むのが良いです。是非、今回のレビューを参考にしてみてください。